スキンケア大学 メンズスキンケア大学

便秘に効果的な頭のツボ

頭はわれわれが生きるために必要な活動のすべてを司り、命令を発している器官です。そのため頭部には、自律神経などの神経に作用し、全身の不調を調整するようなツボが多くあります。

そのため、ストレスや自律神経の乱れが原因となりやすい痙攣性便秘や過敏性腸症候群による便秘の方にオススメです。

便秘に効果的な頭のツボ(1)百会(ひゃくえ)

百会(ひゃくえ)は、頭頂部にあるツボで、頭のツボとしては最も有名なものです。

百会という名称は「多種多様な気の一堂に会する場所」という意味をもっています。全身の気が集う場所ですから、ここを刺激することで身体中のさまざまなバランスを改善することができます。そのため「万能のツボ」との異名があります。

緊張を緩和させ、自律神経を整えてくれますので、便秘以外にも頭痛や眼精疲労、肩こりなど非常に幅広い症状への効果が期待できます。

百会(ひゃくえ)の場所

両耳の穴から垂直に線を延ばした交点にこのツボはありますので、まさしく頭のてっぺんだといえます。てっぺんを触ってみて、軽い痛みを感じる部分を探りましょう。

指圧方法と注意点

刺激の仕方としては、中指または中指と人差し指を立て、刺激を与えるとよいでしょう。力があまり入らない場合は、両手の中指を重ねて押してあげるのも効果的です。

便秘に効果的な頭のツボ(2)風池(ふうち)

風池(ふうち)は、後頭部の髪の生え際付近に位置するツボです。血行を促進し、自律神経を整えてくれるツボです。便秘以外では、頭痛や肩こりといった症状にも効果があります。

風池(ふうち)の場所

首の中心にある太い筋の両脇、くぼんだ部分がこのツボですので、実際に触ってみれば場所はわかりやすいでしょう。左右にそれぞれ1か所ずつあります。

指圧方法と注意点

刺激する際には、ボールを抱え込むように両手でしっかりと頭を固定し、親指で左右それぞれのツボを刺激するとよいでしょう。

爪の長い方は、親指の爪が皮膚に食い込まないよう、指の腹を使って押すようにしてください。

頭のツボを指圧する際には、足や手などのツボも合わせて指圧すると、全身の不調の調整と、患部に直接的に効果のあるツボを刺激することになり、より一層効果が期待できます。

ご自身・ご家庭でいわゆるマッサージや指圧(ツボ押し)などをする際の注意点

  1. 1.マッサージや指圧などは身体に影響を及ぼす行為です。ご自身・ご家庭で行う場合は、部位の把握や力の加減が難しく、身体への影響には個人差があります。
  2. 2.病気やケガ、痛みがある場合は、マッサージや指圧などをするまえに医師の診断やアドバイスを受けましょう。
  3. 3.食後、飲酒時、妊娠中など、普段と異なる体調の際は、自己判断によるマッサージや指圧などは避けましょう。
  4. 4.マッサージや指圧などをしたことで体調が悪くなったり、痛みなどが出た場合は、すぐに医師に相談しましょう。また、症状が改善しなかったり悪化したりするようなら、医療機関を受診しましょう。

カテゴリー