スキンケア大学 メンズスキンケア大学

女性は何を摂るべき?育毛サプリの選び方

更新日:2017/10/05 公開日:2014/05/01

育毛サプリ

髪の健康のためには栄養が不可欠

美しく健康な髪は、頭皮から充分な栄養が供給されることによって維持されます。つまり、髪の毛の成長のために必要な成分をしっかり摂取することは、育毛の観点からも重要なポイントです。ただし、サプリメントは薬ではなく、あくまでバランスのとれた栄養摂取と不足しがちな栄養を補うことを目的とした食品です。サプリメントを飲むことで、直接的に育毛効果が得られるというものではりません。食生活をサポートして、健やかな状態を維持するものと考えてください。

以下に、育毛効果のサポートが期待できるサプリメント成分についてまとめました。サプリメント選びの参考にしてください。

ヨウ素(ヨード)

コンブやヒジキ、ワカメといった海藻類が髪に良いという話は有名ですよね。それは、海藻類にヨウ素が多く含まれているためです。

ヨウ素には、基礎代謝の促進や細胞組織を成長させる作用があります。髪はターンオーバーのサイクルが早いので、ヨウ素が欠乏していると健康な髪の維持が難しくなってしまいます。

また、殺菌作用もありますので、頭皮の炎症から引き起こされる抜け毛の予防や改善効果も期待できます。

ただし、ヨウ素の過剰摂取は甲状腺の病気を招くおそれがありますので、摂りすぎには注意しましょう。

亜鉛

カキや魚介類などに多く含まれることで知られる亜鉛は、頭皮や毛髪の新陳代謝が活性化され、薄毛や抜け毛を抑制につながります。また、亜鉛にはたんぱく質の合成をサポートする役割もありますので、ハリのある髪の毛を作ることにも繋がります。

日常生活の中では不足しがちな成分ですので、サプリメントの形で意識的に摂取することをオススメします。

ビタミンA

ビタミンAには皮膚を健康に保つ効果があり、頭皮を炎症や細菌などのトラブルから守ってくれます。細胞を作る際にも、その機能を維持する際にも欠かせない成分ですので、髪を健康に保つためにはしっかり摂取する必要があります。

ビタミンE

ビタミンEは抗酸化作用を持つビタミンとして有名です。老化の原因である活性酸素から細胞を守るyなど、若々しい頭皮と毛髪をキープすることに役立ちます。

また、毛細血管を広げる働きもするため、血流を改善する効果も期待できます。抜け毛の原因を根本から断つために働いてくれる成分だと言えます。

関連Q&A

Q&Aをもっと見る

振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!

クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。

会員サービスで利用できる便利な機能

無料登録してこの記事をクリップ

登録済みの方はログイン

カテゴリー