スキンケア大学 メンズスキンケア大学

主な女性用育毛剤の成分(5)オランダカラシエキス

更新日:2016/12/09 公開日:2014/08/01

オランダカラシエキス

オランダカラシエキスとは

日本ではフランス名の「クレソン」の名前で知られる、アブラナ科の植物「オランダカラシ」。このオランダカラシの葉や茎、または全草から有効成分を抽出したものが「オランダカラシエキス」です。

主な成分は、ワサビに含まれているものと同じ辛味配糖体のシニグリン(ミロン酸カリウム)。高い抗菌性の他、血行促進作用、皮膚細胞活性作用、発毛促進作用を持つことが知られていて、オランダカラシ配合の化粧品やヘアケア用品も数多くあります。

育毛に効果的なオランダカラシエキスの作用

オランダカラシエキスには次のような作用があり、頭皮や毛髪に働きかけるため育毛に効果があると言われています。

  • 血行促進作用
  • 皮膚細胞活性作用
  • 発毛促進作用
  • 抗脂漏性作用
  • 抗菌作用
  • 保湿作用

オランダカラシエキスが育毛を促すメカニズム

頭皮の炎症が原因の脱毛の場合

若い女性の薄毛・脱毛で多く見られるのが、毛穴が皮脂で詰まることで起こる細菌性の炎症(脂漏性皮膚炎)、ヘアケア用品などによる頭皮へのダメージ(接触性皮膚炎)、ストレスや生活習慣の乱れなどから生じる頭部の肌荒れといった、頭皮の炎症トラブルが原因になるケースです。

これらの場合はオランダカラシエキスの抗脂漏性作用で過剰な皮脂の分泌を抑える他、抗菌作用で炎症の進行を防いだり血行促進や保湿作用によって荒れた頭皮の状態を改善するなど、根本のトラブルを解消することが脱毛防止に繋がります。

頭皮の血行不良や乾燥によって毛髪の成長が妨げられている場合

髪の毛は、毛根の奥にある毛球で作られます。毛球には毛乳頭と毛母細胞があり、毛乳頭が毛細血管から栄養を受け取って毛母細胞に渡し、十分な栄養をもらった毛母細胞が細胞分裂を繰り返して伸びていきます。

そのため頭皮の血行が滞ると栄養が十分に行き渡らず、髪の毛の成長も妨げられることになります。

また頭皮が乾燥していると、かゆみが生じて掻きむしった結果、炎症を起こす他に紫外線や化学物質などの外的刺激をシャットアウトする力が弱まりダメージを受けやすくなります。さらに頭皮のうるおいがなくなると頭皮の新陳代謝が乱れ、肌トラブルを起こしやすくなります。

オランダカラシエキスには高い保湿作用の他、血行促進作用や皮膚細胞活性作用があり、頭皮環境をすこやかに整えることで発毛を促進させ美しい髪を蘇らせてくれます。

振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!

クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。

会員サービスで利用できる便利な機能

無料登録してこの記事をクリップ

登録済みの方はログイン

カテゴリー