「月経カップ」という生理用品は、どのように使うのでしょうか。
生理ナプキンやタンポンとは違う月経カップの使い方
月経カップは、膣内に入れて使うシリコン製の生理用品です。膣内に入れたカップに経血をためて使うもので、経血量によって異なりますが1日に2~3回ほど取り出してたまった血を捨てます。カップは洗ってくり返し使用することができ、10年ほど使い続けられるといわれています。
欧米では何十年も前から使われているのですが、日本ではまだ認可されていません。日本で販売されていないので、購入するのであればネットで探す必要があるでしょう。ひとつ4000円くらいで購入できます。
月経カップを使うメリット
月経カップは、上手に装着できれば血がもれる心配は少ないでしょう。膣は伸び縮みするため、挿入したカップが落ちてくることもありません。経血量にもよりますが、長時間装着してももれる可能性が低いので、ナプキンやタンポンよりも取り替える回数が少なくてすむのも魅力です。プールや温泉でも使うことができます。また、洗ってくり返し使えることから経済的ともいえるでしょう。
月経カップの使用に関する注意点・デメリット
慣れるまでは挿入時に痛みを感じることが多いでしょう。ただし、タンポンと同様で慣れてしまえば簡単に装着することができます。膣内に入れるため、性行為経験のない人は処女膜が邪魔をして挿入しにくいかもしれません。なお、挿入時には膣内に手を入れる必要があります。手を清潔にしていないと膣内に炎症を起こす可能性があるので注意してください。膣内を傷つけないためにも爪は短くしておきましょう。
まれなケースではありますが、膣や子宮頸部にカップが触れて、血圧が急激に下がって気を失うこともあります。これは迷走神経反射と呼ばれる生理的反応です。
月経カップは膣内に入れるものですから、清潔に保つことが重要です。カップに経血をためているため、雑菌が繁殖しやすいということも頭に入れておいてください。血の主成分であるタンパク質は雑菌のエサになるため、カップを取り忘れることのないようにして、きれいに洗ってから使いましょう。
月経カップは膣内に入れる点から、医療器具と同じような扱いをしなければなりません。使用してトラブルが起きたら、すぐに婦人科を受診してください。
生理とデリケートゾーンのケア 関連記事
-
女性の生理中のきつい臭いの原因|本当の経血は無臭?
#生理 #臭い
-
使い方間違っている?タンポンを入れると痛い原因と正しい使い方
#タンポン #使い方
-
ナプキンとタンポンはどう違うの?その使い分け方
#ナプキン #タンポン
-
洗い方は?取り出す頻度は?月経カップの正しい使い方
#月経カップ #使い方
-
プールは大丈夫?タンポンが使えるのはこんなとき
#タンポン #プール
-
タンポン初心者が知っておくべき基礎知識・注意点
#タンポン #初心者
-
布ナプキンが生理痛の緩和にもいいって本当?
#布ナプキン #生理痛
-
生理中、膣が痛いのはなぜ?
#膣 #痛い
-
かんたんチェック
デリケートゾーンの老化度、ゆるみ度セルフチェック
-
かんたんチェック
魅惑の膣美人度チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。