サーモンパッチは、赤ちゃんが生まれたときからある赤いあざです。サーモンパッチについての知識を身につけ、原因や治療についてのポイントを押さえておきましょう。
赤ちゃんに見られる赤いあざ「サーモンパッチ」
サ―モンパッチは、赤ちゃんのおでこや眉間、まぶたに生まれたときからある赤いシミのようなあざです。正式名称は「正中部母斑」といいますが、あざの赤い色がサーモンに似ているため「サーモンパッチ」と呼ばれています。新生児の20~30%とかなりの割合の赤ちゃんにみられますが、1歳半くらいまでに自然に消えてしまう事が多いといわれています。お風呂に入ったり、興奮したりして血流量が増えると、一時的に赤みが増すこともあります。
しかし、これは一時的な症状なので、時間が経てば元に戻ります。あまり過敏に反応せずに、落ち着いて症状の経過を観察しましょう。
サーモンパッチの原因
サーモンパッチは、皮膚の表面に近い毛細血管が通常よりも多く形成されたり、急に拡張することで赤ちゃんに出る症状です。遺伝により発症するともいわれていますが、詳しい原因は不明とされています。
サーモンパッチが消える時期と治療
サ―モンパッチは、赤ちゃんの成長にともない、1~2歳までに自然と消失してしまうので、3歳ころまでは焦って治療をする必要はないと考えられています。治療を行う場合は、レーザーによる治療が主流であり、治療を重ねるごとにあざはどんどん薄くなります。平均2~3回の治療でキレイに消失するケースが多いです。いつまでたってもサーモンパッチが消えない場合や、症状が悪化している気がする場合は、皮膚専門医に相談するとよいでしょう。
Vビームレーザー治療の効果と注意点
赤いあざに対して用いられる事が多い「Vビームレーザー」は、赤い色素に吸収される特性があり、血管中のヘモグロビンに反応し、吸収・凝縮されることで、赤い色素沈着を解消してくれる効果が期待できます。赤い色素以外には吸収されにくいので、肌の細胞を極力傷つけることなく赤いあざ・ニキビ跡・ケロイドなどさまざまな治療に用いられています。ただし、レーザー治療といっても、皮膚科によって扱っている機械や治療法は異なりますので、治療を希望される場合は、どのような治療を行うのかしっかりと把握したうえで治療に臨むようにしてください。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。