ひざにたるみがあると、それだけで老けた印象を与えてしまいます。簡単に行えるエクササイズやマッサージで、すっきりとしたひざを手に入れましょう。
ひざのたるみは若々しい印象を損なう
体のなかで年齢を感じさせる部分のひとつが、ひざです。ひざがたるんでいると実年齢よりも老けて見えるだけでなく、だらしなくも見えてしまいます。すらっと細い足をしていても、ひざのたるみによって足全体がたるんで見えてしまうほど、見た目に与える影響は大きいのです。
また、日常生活を送るうえで、ひざは床と接する機会が多いため、どうしても摩擦による黒ずみが起こりやすい部分です。そこにひざまわりの皮膚がたるんでくると、シワの影ができて黒ずみが増したように見えてしまいます。若々しい見た目を保つために、ひざのケアはとても大切です。筋力強化とむくみ対策で、すっきりとしたひざを手に入れましょう。
筋力の低下によりひざがたるむ
ひざまわりの筋力が低下すると、太ももの皮膚を支えられなくなり、ひざにたるみが生じます。背中の筋力低下もひざのたるみに影響を及ぼすので、太ももと背中のエクササイズにより筋肉を鍛えましょう。特に、ひざまわりの筋力を中心的に強化する必要があります。
太もものエクササイズ
- ひざとつま先を外側に向けた状態で、横になります
- 骨盤の幅くらい足を軽く広げ、上げてください
- そのまま、ひざの裏側を伸ばすようにかかとを押し出します
- ゆっくりと元の状態に戻します
- これを5回くり返し、もう片方の足も同様に行います
むくみもたるみの原因
太ももはリンパの流れが滞って、むくみやすい部分です。ひざのたるみを防ぐためにも、足をできるだけ冷やさないように工夫しましょう。シャワーだけでなく、湯船につかって全身の血流をよくしておくことも大切です。また、マッサージ用のジェルなどもおすすめです。ひざまわりにたまっている老廃物をマッサージで流しましょう。
ひざまわりのむくみを解消するマッサージ
- ひざから太ももに向かって、握った手でリンパを流すようにマッサージします
- ひざの上にたまっている肉をつまみ、内側に向かって流していきます。これを5~6回行ってください
- 両手の親指を重ねた状態で、ひざのまわりをぐるっと5~6回流します。ひざの内側に老廃物を流すイメージで行ってください
このようなマッサージを毎晩5分ほど行って、むくみを翌日に残さないようにしましょう。
今すぐ読みたい
ひじ&ひざのスキンケア 関連記事
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。