サプリメントを効果的に摂取するには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。ここでは、サプリメントに期待できる効果などについて見てみましょう。
サプリメントに期待できる効果とは
サプリメントは薬ではなく、食品の一種(健康食品)です。薬は病気の治療を目的とした薬理効果を持つものですが、サプリメントは食事だけでは身体に不足してしまう栄養素を補うためのものです。その他に、ある特定の機能を期待して摂取するサプリメントも存在します。
サプリメントの効果が感じられない理由とは
効果を実感するための目安期間
サプリメントは食品のため、薬のような即効性はありません。効果を実感するためには、少なくとも1か月以上は摂取を続ける必要があります。効果には個人差があるため、長く飲み続けていれば必ず効果が得られるというわけではありません。しかし、医師が目的を持ってサプリメントを処方するような場合には短期間で効果を感じることもあるかもしれません。
ダイエット効果
サプリメントの中には、水に溶かして飲むものやドリンクタイプのものもあるので、こういったサプリメントを食事に置き換えることで、カロリーの摂取量を抑え、ダイエット効果が得られる可能性はあります。しかし、一般的にサプリメントはあくまでも不足している栄養素を補うためのものなので、そこに含まれている標準的な成分の作用や量だけで、体重が落ちることはありません。
サプリメントを選ぶ際のポイント
サプリメントは、大きく分けると、ベースサプリメント、ヘルスサプリメント、オプショナルサプリメントの3種類に分類されており、種類によって役割が異なります。サプリメントを摂取するときは目的をよく考え、適切なものを選びましょう。
サプリメントの種類
- ベースサプリメント
ビタミン、ミネラル、アミノ酸など、身体を作る基礎となる栄養素を補うためのサプリメントです。
- ヘルスサプリメント
免疫力や抗酸化力を高めるなど、健康の維持や増進が目的のサプリメントで、イソフラボン、ローヤルゼリー、青汁などがあります。
- オプショナルサプリメント
身体の不調など、特定の症状の改善が目的のサプリメントで、ハーブや薬草などの機能性成分が含まれているものが多く存在します。
サプリメントを摂るときの注意点
いつ飲めばよいか
食品であるサプリメントは、薬と違って飲むタイミングに絶対的な決まりがなく、どのタイミングで飲んでもかまいません。しかし、食後は胃腸の働きが活発なため、食後に飲むと成分が吸収されやすいといわれています。アミノ酸などもその目的によって飲むタイミングが異なることもあります。また、就寝前に摂取するのがよいサプリメントもあります。サプリメントを効率的に摂取したいが、タイミングがわからないという場合は、栄養専門の医師に相談するのもよいでしょう。
摂取量が増えると効果は上がるのか
サプリメントを多く摂取すれば、それだけ高い効果が得られるような気がするかもしれません。しかし、むやみに量だけを増やしても十分な効果は得られません。また、過剰に摂取すると身体に悪影響をおよぼす可能性があります。パッケージに記載されている目安量をきちんと守りましょう。
なんらかの疾患の症状改善目的、健康感アップ目的で摂取量を増やしてサプリメントを摂取する場合は、必ず栄養専門の医師の指示を仰いでください。くりかえしますが、サプリメントはむやみに量を増やしても効果が得られるとは限りません。そもそもあなたに必要なサプリメントでは無い場合もありえます。効果的な投与の仕方や成分の選択方法がありますので、専門医師の指示を仰ぎましょう。
お茶やジュースで飲んでも大丈夫か
サプリメントは食品ですので、絶対的な決まりはありませんが、お茶に含まれるカテキンは鉄分の吸収を妨げるなど、サプリメントの成分によっては飲み物と相性が悪い場合もあるため、水や白湯で飲むことが基本とされています。
サプリメントに副作用はあるか
副作用とは、薬を服用した際に、本来の効果以外の症状が現れることを意味します。食品であるサプリメントには、副作用という概念が存在しません。しかし、実際には「まったく無い」とはいえず、過剰に摂取したり、薬や他のサプリメントと飲み合わせた場合、身体に悪影響をおよぼすことがあります。
また、人によってはアレルギー反応や好ましくない反応が出るサプリメントも存在します。なにかしら、身体に異変が現れた場合は摂取するのをやめましょう。そして、医師に相談することをおすすめします。
よくあるサプリメントの疑問 関連記事
-
サプリメントはいつ飲む?効果的なタイミングとおすすめの飲み方
#サプリ #摂取 #タイミング.効果的
-
妊娠中や授乳中におけるサプリメントの影響
#サプリ #妊婦 #影響
-
アメリカと日本、サプリメントの違い。
#サプリ #アメリカ #濃度
-
ドリンクタイプのサプリの特徴とは?
#サプリ #ドリンク #即効性
-
成長期の子どもにサプリメントは必要?効果や影響は?
#サプリ #こども #影響
-
サプリメントをたくさん飲むのは良い?悪い?
#サプリ #過剰摂取 #症状
-
サプリメントのNGな飲み合わせとは
#サプリメント #飲み合わせ
-
かんたんチェック
足・顔のむくみの原因をつくる食生活セルフチェック
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。