日焼け止めスプレーのメリットとおすすめの選び方|使用時に注意するポイント
更新日:2018/01/31 公開日:2017/03/31
スプレータイプの日焼け止めは、どのようなときに効果発し、そのような使い方に適しているのでしょうか。詳しく解説していきたいと思います。
日焼け止めスプレーの効果
スプレータイプの日焼け止めとはどのようなもののことを言うのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
紫外線(UV)から肌を守る
日焼けというのは、紫外線のよって引き起こされる現象です。紫外線には、波長の長い紫外線A波と波長の短い紫外線B波があります。紫外線のほとんどが、紫外線A波であり、老化の原因になるといわれています。一方で、紫外線B波は紫外線の力が非常に強力であり、肌の表面に大きなダメージを与えているとされています。日焼け止めには、これらの紫外線から肌の表皮細胞を守るために有効な手段であるといわれています。
日焼け止めのタイプ
日焼け止めには、主に次のような種類があります。
- スプレータイプ
- クリームタイプ
- 乳液タイプ
- ローションタイプ
- ジェルタイプ
- パウダータイプ
スプレータイプは手軽に使えて人気
スプレータイプの日焼け止めは、霧状の日焼け止めではありますが、もとは液体状の日焼け止めです。液体状の日焼け止めを専用スプレーボトルで使用することにより、霧状の日焼け止めとなります。手軽に使用することができるということで、人気の日焼け止めタイプの一つであると考えられます。
日焼け止めスプレーのメリットとは
スプレータイプの日焼け止めを使用するメリットというのはどのようなものが考えられるのでしょうか。
持ち運びしやすく手軽に使用できる
もっとも大きな理由としては、手軽に使用できるという点です。いつでもどこでもサッと日焼け止めをつけることができますので時間がない場合でも、合間を見て使用することができます。時短効果としてはもっとも期待ができそうです。
手で届かない部分にもムラなく使用できる
スプレータイプの日焼け止めは、スプレーを噴霧する距離や角度を調整することによりある程度の距離がある目標にも噴霧することができます。そのため、クリームやジェルタイプの日焼け止めではつけにくかった、背中にも日焼け止めを独りでつけることができるようです。
髪の毛にも使用できる
意外に見落としがちなのですが、髪の毛も日焼けをしてしまい衰えてしまうといわれています。クリームタイプやジェルタイプでは、髪の毛につけると不具合が多いです。そのため、スプレータイプであれば髪の毛に十分な量ふりかけることができます。
子供にも使用できる
子供というのは、短い時間でもあまりじっとしておけないことが多いです。そういった動き回る子供に対しても、スプレータイプの日焼け止めであれば、すぐに日焼け止めを塗ってあげることができるということで重宝されている場合が多いです。
日焼け止めスプレーのメリットとおすすめの選び方
日焼け止めの使用方法としては、次のようなことを意識しておくとよいです。
中は液体のためよく振って使用する
液体タイプの日焼け止めというのは、長時間使用していないと成分が分離しやすくなってしまいます。そのままで使用すると期待できる効果を十分に体感することができなくなります。ですので、スプレータイプの日焼け止めを使用する場合は、しっかりと振ってから使用しましょう。
肌から適度に離して換気のよい場所で
日焼け止めをスプレーする際には、10cm以上話して換気のよい状態で使用するようにしてください。
スプレーした後は手でムラなく伸ばす
スプレータイプは、直接肌にかけただけでは、ムラになることがあります。そのため、スプレーを吹きかけた後は手でしっかりと伸ばすように使用してください。
こまめにスプレーして日焼け予防を
タオルやハンカチで汗などを拭いた後は効果が徐々に弱まる場合があります。定期的にスプレーしなおして、日焼け止めの予防効果を持続できるようにしておきましょう。
日焼け止めスプレーの使い方と注意ポイント
スプレータイプの日焼け止めを使用するのに注意する点はあるのでしょうか。
同じ場所に長時間スプレーをしない
スプレーには、吹き出すときに冷たく感じる場合があります。同じところに長時間吹きつけてしまうと、肌を傷つけてしまう可能性がありますのでご注意ください。
顔に直接スプレーしない
スプレータイプは、顔にも手軽にシュッとしたくなってしまいますが、非常に危険だといわれています。顔につける際には、手などにスプレーしてから、それを伸ばすようにして日焼け止めをつけるようにしてください。
ムラにならないように手で伸ばす
スプレータイプはどうしてもムラになりやすいです。しっかり塗っておかないと、部分的に日焼けをしてしまい、肌を傷つける可能性があります。しっかりと伸ばすようにしましょう。
まぶたや粘膜に吹きかけない
スプレータイプの日焼け止めは、刺激が強いものも多いです。皮膚の薄いまぶたや、粘膜などに吹きかけないように注意してください。
日焼け止め・紫外線対策 関連記事
-
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のシーン別使い分け
#紫外線吸収剤
-
紫外線アレルギーの原因・症状・検査・対策・治療
#紫外線 #アレルギー
-
肌老化の大きな原因!紫外線とは
#紫外線
-
アトピー肌はどのような日焼け止めを使うとよい?
#アトピー #日焼け止め
-
ニキビができやすい肌におすすめの日焼け止めで紫外線から肌を保護
#ニキビ #日焼け止め
-
オーガニックの日焼け止めって何?
#敏感肌 #日焼け止め
-
クリームタイプの日焼け止めの肌への効果と使い方
#日焼け #クリーム
-
日焼け止めの種類と種類別の効果や使い分け方
#日焼け止め
-
かんたんチェック
ポケモンGO「健康美人トレーナー」チェック
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。