

藤井佳苗 先生
部分的に変える!混合肌のクレンジングと洗顔
部位によって肌質が混在している肌を“混合肌”は、肌質に合わせたクレンジングと洗顔をするのがポイントです。オイリーなTゾーン、乾燥しがちなUゾーンを見極め、自分のメイクの濃さに合わせたクレンジングを選びましょう。洗顔は肌質によって洗い方を変えるのが重要。
部位によって乾燥したり、テカテカしたり…複数の肌質を持ち合わせているのが混合肌。それぞれの肌質に合わせたケア方法をしないと、悪化させる可能性があるのでしっかり押さえておきましょう。
藤井佳苗 先生
部位によって肌質が混在している肌を“混合肌”は、肌質に合わせたクレンジングと洗顔をするのがポイントです。オイリーなTゾーン、乾燥しがちなUゾーンを見極め、自分のメイクの濃さに合わせたクレンジングを選びましょう。洗顔は肌質によって洗い方を変えるのが重要。
スキンケア大学参画ドクター
顔の部分によって肌質が違う肌のことを、混合肌と言います。たとえば、Tゾーンはテカるのに、Uゾーンは乾燥して荒れやすい「脂性+乾燥」など。日本人にも多いといわれている混合肌について、ドクター監修のもと詳しく解説しています。
藤井佳苗 先生
頬はカサカサでハリがないのに、Tゾーンはテカリが目立ち、時々ニキビができてしまう。そんな混合肌の方のためのスキンケア方法の基本をご紹介。部位や季節によってもお肌の状態が変わるので、混合肌には臨機応変なケアが必要です。
青山秀和 先生
実は日本人に多い肌質とも言われている混合肌。顔ひとつをとっても、厳密にいえば肌質は様々なのです。つまり、誰もが混合肌であると言えます。そんな混合肌にありがちな肌トラブル、対策方法をご紹介していきます。
青山秀和 先生
混合肌の方は、オイリーな部分のにきびや毛穴詰まりが気になり、脂性肌用(さっぱりタイプ)化粧水を選ぶ傾向にあります。しかし、混合肌の方はしっとりタイプの乾燥肌用の化粧水を選ぶのが正解。混合肌さんが使う化粧水の知識ご紹介します。
青山秀和 先生
毎日のクレンジングと洗顔方法を誤ると、混合肌の症状を引き起こすことが多くなります。さらに混合肌を悪化させることにもなります。毎日の習慣であるクレンジングと洗顔の正しい方法をご紹介します。
藤井佳苗 先生
混合肌の場合は、日頃からパーツごとにお肌の状態をチェックしておくことが大切です。混合肌は乾燥肌の悩みと脂性肌の悩みの両方にまたがっているので、面倒かもしれませんが、TゾーンとUゾーンを区別して別々にケアしていくのがよいでしょう。
スキンケア大学編集部
部分的に肌質が違う混合肌は、メイク崩れやヨレなど心配のタネがつきもの。でも、そんな混合肌さんでもキレイにメイクをしたい!という方のために、混合肌メイクのポイントをご紹介。注意するポイントなど、わかりやすく解説していきます。
スキンケア大学参画ドクター
おでこはテカテカ、頬はカサカサ…部分的に肌質が異なる混合肌。どうしてそうなってしまうのでしょう?実は日頃のケア方法が間違っていたり、いくつかの原因によって、混合肌が悪化する場合が多いのです。そんな、誰もがなりうる混合肌について解説します。