風邪の予防にも効果的!スパイスの魅力を楽しむホットワインレシピ
この記事の監修者
栄養院代表 管理栄養士ながい かよ
ワインの美容効果を冬に楽しむ
健康や美容への効果が高いとして、すっかりお馴染みとなった赤ワイン。もちろんそのまま飲んでも良いのですが、寒い時期に飲むならフルーツやシナモンなどのスパイスを入れて温めた「ホットワイン」がオススメです。
赤ワインには、抗酸化物質ポリフェノールの一種である「レスベラトロール」が豊富に含まれており、血流を良くするほか、動脈硬化の予防や肥満防止、抗酸化作用によるエイジングケアの効果などが期待されています。また、吸収されやすいビタミンやミネラルも豊富に含まれているため、美容の面でも取り入れたいお酒なのです。
また、一緒に入れるスパイスやフルーツも、香りや味を楽しむだけでなく、嬉しい健康効果があります。
よく使われているシナモンには風邪の予防効果があるほか、クローブ(丁子)には冷え性の改善や、胃腸の働きを高める効能があります。ほかにも、八角や生姜など様々なスパイスを入れ、お好みの味に仕上げることで楽しみも広がります。
ホットワインのオススメレシピ
<レシピ>
赤ワイン…200cc
シナモン…1本
クローブ…2~3粒
オレンジ…7~8mmの輪切り
レモン…5mmの輪切り
その他、お好みで
砂糖かはちみつ…大さじ1
生姜…スライス1枚
<作り方>
1.手鍋にお好きなスパイスと一緒に皮つきのままスライスしたオレンジやレモンなどのフルーツを入れます。
2.甘くしたい方はお好みで砂糖やはちみつを加えてください。
3.弱火で温め、鍋の周りの方が少し沸々としてきたらすぐに火を止め完成です。
身体にも健康的で美味しいホットワイン。簡単なのにオシャレなので、おもてなしにも最適ですよ。