
リノール酸
紅花油などの植物脂から抽出されるリノール酸は、メラニンの生成を抑えるだけでなく、元となる酵素を分解するチカラを持っているのが特徴。シミの原因を元からアタックしてくれる成分として高い人気を誇っています。
化粧品に配合されている美容成分を、ひとつずつピックアップして解説していきます。どの成分に、どの効果があるのかを知ることができます。
紅花油などの植物脂から抽出されるリノール酸は、メラニンの生成を抑えるだけでなく、元となる酵素を分解するチカラを持っているのが特徴。シミの原因を元からアタックしてくれる成分として高い人気を誇っています。
ビタミンCとの相性が良い美白成分として、広く活用されているのが「アルブチン」です。メラニンの色素沈着を抑制するために、メラニンの働きを促進する酵素を抑え込みます。美白化粧品でもポピュラーな成分です。
数ある保湿成分の中でも、水分をしっかり保持してくれるのが「セラミド」。このセラミドは、肌の角層と呼ばれる部分で、細胞と細胞の間を水分で満たして、うるおいをキープするための重要な存在。それを化粧品から補うことで、高い保湿効果を発揮します。
イチゴから抽出される美白成分の「エラグ酸」は、高い抗酸化力を持っているのも特徴。どのようにシミから守ってくれるのか、エラグ酸について解説していきます。
古くから日本で親しまれている日本酒や醤油で扱われる麹菌から抽出できる「コウジ菌」。職人たちの手が白くてキレイだという理由から、発見された美白成分です。ここでは、そんなコウジ菌について解説していきます。
TXCという美白成分は、トラネキサム酸セチル塩酸塩のこと。シミにならない程度までメラニンの生成を抑えるのが特徴。世界ブランドのCHANEL(シャネル)が開発し、日本でも効果が認められた薬用美白成分です。
美白成分の中でも人気が高いのは、美白効果だけでなく抗酸化作用も期待できるのが「ビタミンC誘導体」。通常のビタミンよりも肌への吸収が高く、イオン導入なしで奥まで浸透していきます。
アミノ酸は私たちの体を作る上で欠かせない存在ですが、お肌の保湿成分としても大活躍してくれます。アミノ酸は、お肌にある天然保湿成分の原料になるので、補うことで肌のハリや弾力を取り戻す効果が期待できるのです。
エラスチンは、コラーゲンやヒアルロン酸と並んでお肌のハリと弾力を支える重要な物質。高い保湿パワーを持っていますが、化粧品で肌に塗った場合は真皮までは届きません。しかし角質内で水分をキープする役割を果たしてくれるのです。
保湿成分として名高いヒアルロン酸は、肌の奥にある真皮に存在する物質。水分を蓄えることに優れ、そのパワーは200倍~600倍とも!化粧品として使用した場合、角質内で保湿成分として活躍してくれます。
スキンケアの基本となる保湿は、化粧品に含まれる成分で効果もはっきり変わってきます。